2015年海で出会えた生物ランキング
第2位 ソフトコーラルの産卵
サンゴにはハードコーラルとソフトコーラルという2種類があります。
皆さんが「サンゴの産卵」と聞いてイメージするのは、前者のハードコーラルの方が圧倒的に多いと思います。
雑誌やテレビで取り上げられるのも決まってハードコーラルの方で、ソフトコーラルの産卵を取り上げているメディアはあまりありません。
ミドリイシなどのハードコーラルはオニヒトデやレイシガイダマシ類による食害があり、また、環境の変化にも弱く、減少の危機にある事が注目されやすい要因になっているからだと思います。
8月のある日、普通にナイトダイビングを行っていると、何だか様子がいつもと違います。
水中が白く濁ってきて、透明度が極端に悪くなりました。
???と思いながら、浅場のソフトコーラルの方を見に行ってみると、ドッカーン!と産卵が始まっているではないですか。
急いでゲストを呼んで、皆で産卵ショーを楽しみました。その時の様子は下の動画をご覧ください。
撮影日:2015年08月13日 撮影者:今川
今までソフトコーラルの産卵は見たことがなかったのですが、バンドル(精子と卵子の入ったカプセル)はハードコーラルのものよりも一回り大きく、見ごたえがあります。
しかも、この日は一斉産卵だったようで、おびただしい数のバンドルに囲まれました。
こちらも確度を上げて、ハードコーラルの産卵のように、年に一度のイベントにしていけたらいいなと思います。
興味のある方はお問い合わせくださいね。