2009年海で出会えた生物ランキング
第3位 アオマスクこのコも地元のセルフダイバーさんから教えてもらいました。 人から情報を貰ってばかりだと、ガイドの眼が衰えるのではないかという心配もあるのですが、1人でやってるショップです。 どう頑張っても潜れる範囲には限界があります。そういう時に色んな場所で潜ってるダイバーさん達の情報はありがたい。 素直に恩恵に与りましょう。
「アオマスク」と呼ばれている魚です。 標準和名はなく、日本の海水魚にも載っていません。なので、知っている人はそれほど多くはないと思います。 そして、日本では与那国島でしか確認されてなく、生息している水深も40m前後と深いので、見た事がある人は更に少ないと思います。
実は、この魚、今年のマブールツアーでも見る事ができました。その時はドロップオフの25mラインに居て、比較的観察し易かったのを覚えています。 てっきり、シパダンと同じ環境のドロップの壁沿いに居ると思ってたら、普通のなだらかな斜面に居てちょっと意外な感じがしました。 (でも、その方が足場があって撮り易かったですけどね)
まだちょっと若い個体なのでしょうか? 小さくて、体の後方の黄色味が強かったです。 寄ってもそれほど逃げる事もなく、深い水深でしたが簡単に撮影させてくれました。
『こんなに無防備だと捕食者に食われちゃうよ~!』なんて心配していたのですが、案の定、2回見ただけで見失ってしまいました。 どこか別の場所に居付いてくれているといいですね。