2017年海で出会えた生物ランキング
第9位 おっ!と感じたスズメダイ達
今年、ちょっとスズメダイが気になってた時期がありました。
その時に見つけたクロオビスズメダイです。
地味であまり目立たない存在なのでスズメダイ好きな人でないとなかなか撮ることもないでしょうが、珍しいスズメダイということでランクインしました。
生息環境も分かったし、1度見ることで目が慣れるというのもあるので、これからは見つける率も上がってくるのかな? そうだったらいいな。
スズメ熱が冷め始めた頃、シリキルリスズメダイがたくさん居るポイントで潜りました。
1匹でも出ると話題になるスズメダイですが、2回潜っただけで50匹程度を確認することができました。
他にもシリキルリスズメダイの居るポイントはありますが、どこも透明度がイマイチで濁りとの格闘になるのですが、ここは比較的透明度もよく、シリキルリスズメダイのシリキ抜きなんて写真も撮れてしまいます。
ここはスズメダイ天国です。
同じポイントでクジャクスズメダイも見つけました。
今年、恩納村のポイントでも見つけたのですが、休みの日にデジイチ持って行ったら居なくなってたんですよね。
ここでは小さなサンゴ根に3個体が着いていました。
このポイント、捜せばもっと珍しいスズメダイが出てくる筈。
チャンスがあればまた潜ってみたいと思っています。
レアという訳ではありませんが、模様の変わったロクセンスズメダイ。
こんなのが居るから普通種でも目が離せないんですよねー。