| ウミウシダイブ82日目 夏日!(水温26.7℃) 2025/11/13 |
|---|
| ウミウシ研究者のO瀬さんとウミウシダイブ。 久し振りに南風が吹いたので、穏やかな万座ボートをチョイス。 雨の予報も外れて、一日中晴れ。気温は30度まで上がり、汗だくの一日でした。 テングモウミウシ。 この後、O瀬さんに渡したら、オキナワキヌハダウミウシに食べられました。ヒー! シロミノウミウシ。 へこへこ動きます。 今川の仮説が正しければ、これがモウサンウミウシ。学名はアレ。 DNA調べてもらいましょう。 この時期にフウセンウミウシが居ました。 ウサギモウミウシ。 大きい個体。 クサイロモウミウシはたくさん居ました。 以前はラムプロハミノエア・オヴァリスと呼ばれていて、キホシミガキブドウガイとは分けられていましたが、両者が同じ種だと分かったのはO瀬さんの研究の結果。 今川もそのお手伝いができて嬉しく思います。 世界のウミウシではキヌハダウミウシ属の一種31で掲載されています。 以前はアカボシウミウシと同じと思われていました。 こちらも、世界のウミウシではキヌハダウミウシ属の一種15で掲載されているやつ。 そろそろ和名を付けてもいいんでないかい? カラスキセワタが何個体か見られました。 これは? とりあえず、カノコキセワタ属の一種にしておきましょ。 明日は北風になる予報です。 潜れるかな? |
|
タグ:海ログウミウシダイブ本島ボート view:6 |