マクロフォトダイブ(水温28.2℃) 2025/07/04 |
---|
初オーシャンブルーのK木さんご夫婦と、今川チルドレンのリナさんと潜ってきました。 イソウミウシ属の一種。 触角と触角の間に白い横線が入るのが特徴です。 ミョウジンツバメガイは相変わらず大量発生中。 色違いの個体が電車ごっこ。 コノハガニ。 擬態上手。 サガミツノメエビ。 エビで正面顔可愛いヤツ居ない説。 テヌウニシキウミウシ。 全身を撮ろうとすると間延びしてしまうので、ついこの角度から撮りがち。 コロダイ。 クネクネ界隈の第一弾はどれも賞味期限切れが近づいています。 ニシキフウライウオ。 場所は変わっていましたが、見つけることができました。 チゴベニハゼ。 正面顔ゲッチュ。 クサイロモウミウシ。 今の時期はクサイロモが圧倒的多数です。 セボシウミタケハゼ。 奥様はハゼも好きらしい。 ダルマハゼも紹介しちゃう。 あれ?リングフラッシュなのに光が回らない。 ハマクマノミ。 一回り大きくなりましたが、まだ楽しめます。 水温が28度を超えました。 沖縄に来そうだった台風も西に逸れたし、今週末は穏やかに潜れそうです。^^ |
タグ:海ログマクロフォトダイブビーチ view:142 |