祝700Dive!(水温28.9℃) 2025/08/26 |
---|
F原さんの4日目。 ハゼ好きなF原さんと相談して真栄田岬をチョイス。 今日はハゼ三昧で行きましょう。 ホタテツノハゼ。 ヒレナガネジリンボウ。 ヤシャハゼももちろん紹介。 アオベニハゼ。 5個体くらい紹介したけど、このコが一番撮り易かった。 このコだけで何分粘ってたんだろう?(笑) ベニハゼもたくさん居ます。 一番多いオキナワベニハゼは撮ってない・・・。 今年は大きな台風が当たってないのでパンダダルマハゼが多いです。 ハゼを一巡して、別の魚も紹介。 トモシビイトヒキベラもまだまだ人気。 ケサガケベラ。 撮影難易度高し。 ウミウシも見に行きました。 ミガキブドウガイ。 いつも、「全部同じウミウシですか?」と聞かれるので、今日は見分け方解説します。 白色で囲まれたペールオレンジの太い模様があり、橙色の円斑は(基本的に)この上に重ならない。 キホシミガキブドウガイ。 一部の橙色の円斑の下に白色の斑紋があり、目玉焼きのような模様になる。 ミガキブドウガイ属の一種。 背面に白色の細点が均一に隙間なく入る。その上にある橙色の円斑は大きい。 ここまでの3種は、DNAで別種ということが分かっています。 ミガキブドウガイ属の一種。 背面に白色の細点が入るが、まだら状になる。その上にある橙色の円斑は(上のウミウシよりも)小さい。 これが、上の種と同じか?それとも別種になるか? DNAの結果が待ち遠しいです。 F原さん、700本おめでとうございまーす! でも、現場で言われても何も準備できません・・・。 皆さんも、記念ダイブの時はお早めにお知らせくださいね。 |
タグ:海ログマクロフォトダイブビーチ view:184 |