しばらくお待ちください
過去の記事を見る

ほぼほぼウミウシダイブ65日目(水温30.0℃) 2025/07/07
K木さんご夫婦の最終日。
今日はウミウシ中心で潜りました。
アデヤカミノウミウシ。
くっつき虫。

アデヤカミノウミウシ
アデヤカミノウミウシ

ブリーフィングで「コスタシエッラ・ルブロリネアータをお見せしたい」と言った直後に出たこのウミウシ。
てっきり、ルブロリネアータだと思っていたけど、後でモニターを見たらテングモウミウシのようです。
更に、ショップのパソコンで見ると、横にアオモンモウミウシが2個体写り込んでいました。
現場では気が付きませんでした。
恐るべしガンズ・・・。

テングモウミウシ
テングモウミウシ

こちらは、「クサイロモウミウシが2個体」と紹介しましたが、横に居るのはテングモウミウシでした。
これからは、もっと良く見て紹介します。(反省)

クサイロモウミウシ
クサイロモウミウシ

ミノ系は相変わらず多い。
シテンサンドラウミウシ。

シテンサンドラウミウシ
シテンサンドラウミウシ

ハナビラミノウミウシ。

ハナビラミノウミウシ
ハナビラミノウミウシ

とりあえずロータスミノウミウシ。

ロータスミノウミウシ
ロータスミノウミウシ

ヒブサミノウミウシ。

ヒブサミノウミウシ
ヒブサミノウミウシ

ハスイロウミウシ。
いつ見ても2個体一緒だね。

ハスイロウミウシ
ハスイロウミウシ

ここでもインドカエルウオの幼魚がたくさん見られました。

インドカエルウオ
インドカエルウオ

アツクチスズメダイは1cmサイズの子が湧いています。
後半はずっとスズメダイを撮ってました。

アツクチスズメダイ
アツクチスズメダイ

K木さん、4日間ありがとうございました。
次回は来年の5月にお待ちしていまーす!
タグ:海ログウミウシダイブビーチ
view:190
≪ 前の記事
ガラガラの万座ボート(水温28.0℃) 2025/07/06
7月5日の予言の影響でしょうか? ・・・
 
次の記事 ≫
祝3,000本!(水温27.6℃) 2025/07/08
ビルさんとフラプッチさんと万座ボートで潜・・・
1年前の記事を見てみる
ついつい100分ダイブ 2024/07/07
昨日ようやく5mmのウエット(ジャケット)が届きまして、ノー・・・