ウミウシダイブ77日目 9月ラスト(水温30.8℃) 2025/09/30 |
---|
ユキさんの2日目は東海岸の天願で潜ってきました。 いつもだと、東海岸の方が西海岸より水温が低いので、涼を求めてやってきたという感じだったのですが、水温30℃超え? 既に白化しているサンゴが目立ちました。 ここは、ユキさんの大好きなミノウミウシが多いです。 ロータスミノウミウシ(仮)は100個体以上見られました。 シテンサンドラウミウシ。 学名は Unidentia aliciae です。(これが正解) 今年、ゴリチョで大量発生していたフジエラミノウミウシ属の一種が居ました。 フジエラミノウミウシ属・・・いつか、シロタエミノウミウシ属に変えます。 アデヤカミノウミウシ。 ユキさんも自分で見つけていました。 ハスイロウミウシ。 タマミルウミウシ。 いつものウミウシがいつもの場所で出る倖せ。 緑色の色素がないので「おや?」と思ったのだけど、ミドリタマゴガイにしときましょ。 アカマダラツガルウミウシ。 このカラーバリエーションは久し振り。^^ 9月も今日で終わり。 10月はヒマヒマなので遊びに来てくださいね。 |
タグ:海ログウミウシダイブビーチ view:273 |