ナターニさんを空港にお迎えしてからのウミウシダイブ。
朝は豪雨でしたが、現地に到着する頃には小雨になり、1本潜っている間には止んでくれました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
天 気 : 雨
気 温 : 30度
水 温 : 26度
風 向 : 南西
波 高 : 2のち1.5m
透明度 : 10m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
テンガンノツユは早い段階で出てきてくれました。

テンガンノツユ
クロフチウミコチョウも相変わらず多い。

クロフチウミコチョウ
ウミコチョウは見つけるのも撮るのも楽しいです。

キマダラウミコチョウ
たまにはフジナミさんも撮ってみる。

フジナミウミウシ
名前の通り平たいです。擬態上手。

ヒラタイミドリガイ
この種は混沌としていて同定が難しいです。

ツマグロモウミウシ属の一種
極小個体でした。

カノコウロコウミウシ
艶やかー。

アデヤカミノウミウシ
アオサメハダウミウシ。

アオサメハダウミウシ
ミナミニシキウミウシ。
ニシキ、ミナミニシキ、テヌウニシキの見分けができれば初級クリアです。

ミナミニシキウミウシ
今日は到着後の2ダイブでしたが35種類のウミウシが見れました。 |