ウミウシダイブ 1日目 2019/07/09 |
---|
7月に入りましたが、まだまだウミウシダイブ行けます。 ポイントによっては今が旬な場所もあります。 リピーターのT島さんと潜ってきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ このポイントで、この時期、多く見られます。 多いエリアでは視界に10個体以上のタコクラゲが居ました。 パラオのジェリーフィッシュレイクを思い出しました。
カベイロ・クリスチャンアエでした。 背面の色と、背側突起の形状が違うよね。
ウミウシがぐっちゃりと着いていました。
ベルグウミウシですね。 初見だ。今度ちゃんと撮り直そう。
1個体が20cmくらいあるので、その存在感は抜群です。
このセダカスズメダイもその中の一種なのですが、この個体は吻の部分が白くなってます。
ちょっと面白い模様だったので、右から、左から、何枚も撮ってしまった。(笑)
時期と場所がイマイチ絞れないウミウシです。
沖縄の城間司さんではありません。
これも初めて見たぞ。
モンツキウミウコチョウ。 見ると嬉しいウミコチョウです。
これ以外では、ムラサキやクロフチも居ました。 あと、2、3種出れば、ウミコチョウ祭りなんだけどなぁ。 居ないのか? それとも目が悪いのか?
(透明の尾鰭を入れると15mmくらいです) 幼魚も旬ですぞ。
久し振りにたくさんのウミウシが見れました。^^ |
タグ:海ログウミウシダイブビーチ view:967 |