何でも見ちゃう 2018/12/13 |
---|
リピーターのメグミさんと潜ってきました。 折角の来沖でしたが、北風が強く、北部のビーチで潜ってきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今の時期は何を見ても珍しいので、ジャンルにこだわらず何でも見ちゃう。 キカモヨウウミウシ。
この後、親の姿を見て、その違いに驚いていました。
逃げないコだったので、じっくり観察できました。
この組み合わせも珍しいんだけど、メスの個体はオレンジ色で、オスの個体は黒色。 沖縄のクマノミは、ハタゴイソギンチャク類に着く個体は黒色になるということは知られていますが、 同じイソギンチャクに棲む雌雄の色が変わるのは珍しいと思います。 メグミさんは、興味津々の様子でログブックに細かく書き込んでおりました。
ハマクマノミは、他のクマノミとの混泳を極端に嫌うので、これも珍しい。
魚のくせに水を嫌うという変わった習性を持ちます。 沖縄ではトントンミーの愛称で親しまれています。
見せてもらったカメラのモニターには白いウミウシらしきものが写っているけど、その写真ではイマイチ良く分からない。 いや、撮り方が悪いんじゃなく、単に老眼なんです。(爆) そこで、それを見た場所を教えてもらって、水中で実際に見てみることにした。 広いエリアで、僅か5mm程度のモノを捜すのは容易ではないけれど、ピンポイントで見つけました。 で、良ーく見ると、腹足がない。どうやら植物か何かのようです。 Kさんも老眼きてるねー。(笑)
ウエットスーツの販売も行っていますので、興味のある方はお問い合わせください。 |
タグ:海ログウミウシダイブビーチ view:839 |