今日からウミウシダイブ5連チャン。
明日のウミウシ会のメンバーである UGO会長とマリリンさんが前乗りして潜ってきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
天 気 : 曇り
気 温 : 25度
水 温 : 24度
風 向 : 北のち北東
波 高 : 2のち2.5m
透明度 : 3~10m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
痺れるような透明度でしたが、お二人ともベテランだし、リクエストもあったので、泥地を攻めてきました。
ツノザヤウミウシは大きな個体を見つけることができました。
オレンジ色のツガルウミウシ属の一種は、毎回出てくる場所、というか、出てくる個体が違うのですが、今日も新顔の小さい個体を見つけることができました。
トラパニア類の食べるコケムシは、やはり寒くなってからの方が多く発生するのだけど、この時期でも場所によっては出ています。
シラタマツガルウミウシは口をビローンと伸ばして摂餌中。
サーシャコヤナギウミウシ。
1年以上かけてようやくUGO会長に見て頂くことができました。しかも交接中!
見つけたのはマリリンさん、ナイスアシストです。^^(今川、仕事してない)
夜は明日のウミウシ会に参加するメンバーも合流して打ち上げ~。
明日は賑やかになりそうです。 |