しばらくお待ちください
過去の記事を見る

じっくりマクロフォトダイブ 2024/12/14
常連様のHさんと潜ってきました。
前回からデジイチになって、まだまだ慣れないカメラに悪戦苦闘中です。
今日のファーストコンタクトはニシキフウライウオ。

ニシキフウライウオ
ニシキフウライウオ

セダカカワハギの幼魚。
「ここですよ」って指差してても、ファインダー覗くと居なくなるそうです。(笑)
ニシキフウライウオとセダカカワハギは、2本目もおかわりして頂きました。

セダカカワハギ
セダカカワハギ

フィコカリス・シムランス。
抱卵個体&エビヤドリムシにやられてます。

フィコカリス・シムランス
フィコカリス・シムランス

こちらは別個体。
触角の形とか違うんだけど、全部フィコカリス・シムランスでいいのかな?

フィコカリス・シムランス
フィコカリス・シムランス

ハタタテギンポ。
寒いので寄り添ってます。

ハタタテギンポ
ハタタテギンポ

ダルマハゼ。
こちらはお家から出てきません。

ダルマハゼ
ダルマハゼ

ニセアカホシカクレエビ。
魚に乗ってクリーニングしているところを撮りたいのだけど、魚がすぐに逃げていきます。

ニセアカホシカクレエビ
ニセアカホシカクレエビ

カゲロウカクレエビ。

カゲロウカクレエビ
カゲロウカクレエビ

ユキンコじらーのシカクイソカイカムリ。

シカクイソカイカムリ
シカクイソカイカムリ

早くカメラとお友達になれるといいですね。
タグ:海ログマクロフォトダイブビーチ
view:403
≪ 前の記事
ウミウシダイブ90日目 今日もウミウシ研究 2024/12/13
今日もウミウシ研究者のO瀬さんと潜ってき・・・
 
次の記事 ≫
今日もマクロフォトダイブ 2024/12/15
連チャンのHさんと潜ってきました。 ・・・
1年前の記事を見てみる
川 2023/12/14
今日もしつこく川へ。 見たいのはボウズハゼ類。そのうち・・・