しばらくお待ちください
過去の記事を見る

ウミウシダイブ90日目 今日もウミウシ研究 2024/12/13
今日もウミウシ研究者のO瀬さんと潜ってきました。
レッドビーチは透明度良かったです。
「サーシャでも見に行きましょう」と潜ったら1本目の鉄塔に行くまでに、今川とO瀬さんで1個体ずつ発見。

サーシャコヤナギウミウシ
サーシャコヤナギウミウシ

早々に見れたので、サーシャエリアに行かなくても良かったけど、様子見ついでに行ってみたら、バタバタと4~5個体。
シーズンですね。

サーシャコヤナギウミウシ
サーシャコヤナギウミウシ

ルリイロミドリガイとしているタイプ。
今川はミニマミドリガイと一緒だと思っています。
今日は、ミニマと思われる個体も居たので、それぞれDNA調べてもらいましょう。

ルリイロミドリガイ
ルリイロミドリガイ

モンジャウミウシ。
今日はペアで居るウミウシが多かったです。

モンジャウミウシ
モンジャウミウシ

トラパニア・カヘルもペア。
他の場所にも、もう1個体居ました。

トラパニア・カヘル
トラパニア・カヘル

アミメタマゴガイはたくさん居ました。

アミメタマゴガイ
アミメタマゴガイ

オナガブドウガイも捜せば居ます。
尻尾がネジネジ。(笑)

オナガブドウガイ
オナガブドウガイ

浅場に戻るとムカデミノウミウシだらけ。
ミナミエダウミヒドラをモグモグしてました。

ムカデミノウミウシ
ムカデミノウミウシ

クサイロモウミウシはちっこいのがたくさんでした。

クサイロモウミウシ
クサイロモウミウシ

トモエミノウミウシ属の一種。
多分、ウツセミじゃないと思うんですが・・・。

トモエミノウミウシ属の一種
トモエミノウミウシ属の一種

O瀬さん、2日間ありがとうございました。
今回も色々と面白そうな課題ができましたね。
次回もよろしくお願いします。
タグ:海ログウミウシダイブビーチ
view:443
≪ 前の記事
ウミウシダイブ89日目 ウミウシを科学する 2024/12/12
ウミウシ研究者のO瀬さんと潜ってきました・・・
 
次の記事 ≫
じっくりマクロフォトダイブ 2024/12/14
常連様のHさんと潜ってきました。 ・・・