しばらくお待ちください

2009年海で出会えた生物ランキング

第1位 沖縄初記録エンビノアルダガイ
エンビノアルダガイ Noalda sp.
エンビノアルダガイ
撮影日:2009年07月22日 撮影者:I川さん

今年の第1位と第2位は迷いに迷いました。何度も順位を入れ替えて、この文章を読み直してみました。 結局はこのウミウシが1位になりましたが、どちらが1位になってもおかしくない、それくらいインパクトのあった2種だと思います。

Ocean Blueにはウミウシが好きで、ウミウシだけをリクエストして潜りに来てくれるお客様が居ます。(こういうダイブをウミウシダイブと呼びます) 普通のポイントでは満足せず、だんだんと泥地を潜ったり、タンクが水面から出るような超浅場で何時間も潜ったりするようになります。(こういう人達を変態と呼びます(笑))
でも、そういう場所で出てくるウミウシは珍しいものが多い。このウミウシもそんな場所で見つけました。 忘れもしない、日本中が皆既日食でフィーバーしていた7月22日の事でした。


エンビノアルダガイ Noalda sp.
エンビノアルダガイ
撮影日:2009年07月22日 撮影者:I川さん

ウミコチョウのような頭。コンシボリガイを思わせる貝殻。ツバメガイのような2本の長い尾・・・。 他に類を見ない なかなか奇抜なスタイルだと思いませんか?  見ようによっては、お腹ポッコリのおじさんが、頭の後ろで手を組んで昼寝をしているようにも見えます。 (一度そう見えると、そのイメージが抜けない(笑))

そして、驚いた事に、その近くでもう1個体を発見! 1個体だけでも十分に珍しいのに、2個体ですよ!  こんなツーショット写真、世界中捜してもなかなか見つからないと思います。(個人の感想です)


エンビノアルダガイ Noalda sp.
エンビノアルダガイ
撮影日:2009年07月22日 撮影者:I川さん

ウミウシが好きで、もう数百種類のウミウシを見てきたお客様だからこそ、このカッコ良さ、希少さが分かって頂けたと思うし、 そういう人と潜ってる時に見つける事ができるなんて、これ以上ないタイミングじゃないですか。『出てきてくれてありがとう。』と言いたい。 また来年も出会える事を期待して潜りましょう。

今でこそウミウシガイドのできるショップとして、たくさんのウミウシファンが遊びに来てくれるようになりましたが、 自分はただウミウシが好きなだけ。たいした事をしているつもりはありません。 お客様の知識や情熱の方がよっぽどすごいと関心させられる事が多いです。自分はそれに後押しされて一緒に潜っているだけ。
ちぇきさんが居た、TSUNAさんが居た、I川さんが居た、H間さんが居た。皆さんの情熱には脱帽です。

冒頭でも書きましたが、今年でダイビングを始めて10年。飽きっぽい性格の自分がこれほど長続きするなんてビックリ。 いや、飽きるどころか、ますます海の魅力にとり憑かれています。 これからもずっとダイビングを続けて行きたいし、ウミウシ以外にも見たい(見せたい)ものはたくさんあります。 モチベーションを高く持ち、日々精進して、色んな生物と出会って、皆様と感動を分かち合いたいと思います。

2010年も皆様のお越しをお待ちしています。遊びに来てね。

最初に戻る