みんな大好きゴリラチョップ(水温27.5℃) 2025/07/01 |
---|
ビルさんとフラプッチさんの3日目。 みんな大好きゴリラチョップへ行ってきました。 お二人は、以前ゴリチョをセルフで潜ったことがあるそうですが、その時は生物を見つけられなくて、ビルさんはゴリチョに良いイメージがなかったそうです。 今回はそのイメージを払拭できるように頑張ります! ラトレウテス・ビコルニス。 黄色の個体は初めてかな? 写真映えするハマクマノミの幼魚&イソギンチャク。 親のハマクマが居なくなってました。(涙) カレイ目の一種。 お二人は「Flat Fish!」と言ってました。 意外と刺さって頂いたのがミョウジンツバメガイ。 1m四方に20個体近くがひしめき合ってます。 模様が違うもの、追いかけっこしてるもの、交接してるもの、産卵してるもの、全部撮ってました。 定位置キープのアジアコショウダイ。 クネクネ系は人気。 ハナオコゼ。 先週見たのとは別の個体です。 交接中のウデフリツノザヤウミウシ。 ピカチュウは世界共通の言葉。 安定のサフランイロウミウシ。 テヌウニシキウミウシ。 何故そんなところに登った? 後半はウミウシばかりで、何か変化が欲しいなぁと思って、ニシキフウライウオでも出ないかなぁと思って捜してたら、出ました! 大きな抱卵個体でした。 ビルさん「ゴリチョ楽しい!また来たい!」だって。 良かった。^^ |
タグ:海ログマクロフォトダイブビーチ view:9 |