しばらくお待ちください
過去の記事を見る

だーまえ(水温28.2℃) 2025/07/11
A蔵さんがご来店。A蔵さんが大好きなだーまえ(真栄田岬)に行ってきました。
この時期、ミガキブドウガイは大量発生しています。

ミガキブドウガイ
ミガキブドウガイ

ミガキブドウガイ。
大きさはゆうに20mmあります。カワイクナイ・・・。

ミガキブドウガイ
ミガキブドウガイ

生息環境が同じなので、キホシミガキブドウガイも見られます。

キホシミガキブドウガイ
キホシミガキブドウガイ

そして、この時期は幼魚大爆発!
メガネスズメダイの幼魚。
ガオー!

メガネスズメダイ
メガネスズメダイ

ヒトスジギンポの幼魚。
ふわふわベッド。

ヒトスジギンポ
ヒトスジギンポ

ツバメタナバタウオの幼魚。
暗闇に溶け込むブルーのボディ。
幼魚を撮るのは至難の業なのです。

ツバメタナバタウオ
ツバメタナバタウオ

イナセギンポの幼魚。
このステージはまだタラコ唇ではない。

イナセギンポ
イナセギンポ

ブチブダイの幼魚。
幼魚好きな方はお早めにー!

ブチブダイ
ブチブダイ

シダラミギキキヨコバサミ。
ヤドカリも見ちゃう。

シダラミギキキヨコバサミ
シダラミギキキヨコバサミ

サンゴテッポウエビ。
クレヨンしんちゃんエビとか、こち亀の両さんエビとか呼ばれています。

サンゴテッポウエビ
サンゴテッポウエビ

オガサワラカムリ。
ユキンコ。

オガサワラカムリ
オガサワラカムリ

アオベニハゼ。
横からのショットは貴重です。

アオベニハゼ
アオベニハゼ

パンダダルマハゼ。
可愛い写真が撮れない・・・。
挑戦者求む!

パンダダルマハゼ
パンダダルマハゼ

雨予報でしたが、我々が潜っている時だけ降るというラッキーなお天気でした。
タグ:海ログマクロフォトダイブビーチ
view:105
≪ 前の記事
ドライブ 2025/07/10
怒涛の12連勤が終わりました。 今・・・