沖縄 ダイビングショップ Ocean Blue |
8月ラスト 2013/08/31 |
8月も今日で終わり。最近、朝晩の車内の冷房が寒くて、ついスイッチを切ってしまう事もしばしば。 水温も気になって、いつもよりダイコンをチェックする回数が増えてるし・・・。 もう秋は目の前まで来ています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
|
マクロからワイドまで 2013/08/30 |
年末年始の航空チケットの販売が開始されたようで、早速、年またぎのご予約を頂きました。 ありがとうございます。 年末年始は混み合う事が予想されますので、ご予約&お問い合わせはお早目にお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
浅場に見える黒い影は「ミズン」の小さな群れです。
ミホさんにホタテのペアに刺さってもらっている間に今川は「ヒレナガネジリンボウ」をパチリ。
以前は潜れば見れるという贅沢な環境でしたが、今では群れに出会うのはちょっと難しくなってきた感があります。 ちょっとした「運」も必要って考えると、ミホさんは「持ってる」って事ですね。
|
復活! 2013/08/29 |
台風15号が発生しました。沖縄にかなり近くまで接近する予報でしたが、今朝になって若干逸れるコースに変わりました。
今日からしばらく休みがないので、動きに注意しながら潜りたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ホタテツノハゼ」がペアで居ましたが、1匹は待てども待てどもヒレを広げてくれず・・・。 帆を立てないホタテなんて、ただのかりんとうみたい。
今回の台風15号で少しは水温が下がるかと思ったけど、沖縄を大きく逸れていくので、それほど期待はできなさそうです。 でも、このまま秋に突入すれば、これ以上水温が上がる事もなさそうなので、無理に台風に期待しなくても良いのかなー?という気もします。
ある方から 10周年のお祝いを頂きました。EOS 5D Mark III。ハウジング+ストロボのフルセットです。 本当にこんな高価なものを貰って良いものか悩みましたが、ここはお言葉に甘える事にしました。 ありがとうございます。大切に使わせて頂きます。
|
万座ボート 2013/08/25 |
台風12号が過ぎて一番の海況になったのではないでしょうか? 朝イチはスケートリンクのような水面でした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大きさはパチンコ玉くらいで可愛いです。
|
2チーム体制 2013/08/24 |
週末になりお客様も少しだけ増えました。今日は2チーム体制で潜ってきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
でも、朝からがっつりダイブチームはまだまだ潜ってました。 「ハダカハオコゼ」。(Photo by T山さん)
真栄田の階段4往復でヘロヘロのオカちゃん。(Photo by T山さん)
|
慶良間へ 2013/08/23 |
台風明けの久々の晴れマーク。ただ、吹く風はどことなく肌寒く、秋の気配を感じる今日この頃です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 相変わらず「キビナゴ」の群れがすごいことになってます。
あちこちで『襲われた』なんて話を聞くのですが、今年の今川はまだ襲われていません。 まぁ、襲われないに越したことはないのですが、このまま襲われないのも淋しいし、夏の風物詩?ですから、 ちょっとヤバそうな「ゴマモンガラ」に近付いてみたら・・・はい、襲われました。ソッコー逃げました。(笑) もちろんお客様には離れた場所で見てもらってのハナシです。 あぁ、襲ってくる正面顔が撮りたかったなぁ・・・。(笑)
メスが岩の下で産卵するのを、オスがエスコートしています。
イソギンチャクに隠れて全然出てこない個体と、こうして飛び出して泳いでいる個体の差って何?
|
大潮 2013/08/22 |
昨日に比べれば台風12号の影響もかなり少なくなりました。ウチは今日から海再開です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日は大潮。水中では色んな生物たちの生の祭典が見られました。 「ニセクロナマコ」があちこちで放卵・放精を行っていました。受精の確率を高めるためにこのように立ち上がって放卵・放精するそうです。 涙ぐましい努力ですね。 あ、リツコさんの髪も立ってますが、これは大潮とは関係ありません。(笑)
このオスの精子の匂いを感じとって、この後、メスが一斉に放卵するそうです。
大潮の日に潜る時はこういうシーンに注意を向けて観察するのも楽しいです。
確かに、折り紙でも作れそうです。
|
NCFA 2013/08/21 |
3日間たっぷりとお休みを頂きました。(実際は4日間だけど、今日は予約が入ったので) このハイシーズンに3日間も空きがあるというのも情けない話なのだけど、逆に考えれば、良いリフレッシュになります。 ブログもお休みさせて頂き、しっかりと充電させて頂きました。 この休みの間、12号、13号、14号と3個の台風が発生。そのうち12号は沖縄(特に先島方面)に影響を与えています。 思ったよりもスピードが遅いので、波の高さは今日がピークという感じです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ NCFAとは、NAUI CPR & First Aidの略で、緊急時における応急処置の手順などを学ぶものです。
NCFAの取得は、これからレスキュースペシャルティを受ける場合の前提条件にもなります。 実は、ユカリさんはこういう事を専門的にするお仕事(しかも教える側)で、実際に心臓マッサージの経験もあります。 今川が教えるなんておこがましいのですが、一生懸命に受講してくれました。
|